noindexとは?メリットや書き方を解説
- 内部対策SEO・テクニカルSEO
- post
- update
- post by HIRILUK

noindexとは?
noindex(ノーインデックス)とは、検索エンジンに対して特定のページのインデックスを防止する対応のことである。また、すでにインデックスされているページに対応することで検索結果から削除することが可能だ。
noindexとnofollowの違い
noindexと混同されがちなもので、nofollow(ノーフォロー)というものがある。
nofollowは、検索エンジンに対してリンク先のページのクロールを防止する対応のことである。広告のリンクや信頼できないリンクなどの発リンクがある際にnofollowを記述する。
noindexと併用することもあるためよく混同されがちだが、全くの別物なので注意しよう。
書き方 | 効果 | |
---|---|---|
noindex | metaタグ or HTTPレスポンスヘッダー | 検索エンジンに対して特定のページのインデックスを防止する |
nofollow | metaタグ or aタグ | 検索エンジンに対してリンク先のページのクロールを防止する |
noindexのメリット
404エラーページのような低品質なページがサイトに多く存在することで、サイト全体の評価が低下し、検索順位が下落することがある。
このような低品質なページに対してnoindexを行うことで、インデックスを防止することができるためSEO対策としての効果が見込めることがメリットだ。
サイト全体の評価が低下してしまうような、低品質なページにはnoindex設定をすることをおすすめする。
noindexを検討するべき具体例
ユーザーにとって便益でないページや、ユーザーに見せたくないページに対して、noindex設定を検討してほしい。
具体的には下記のようなページに対して検討すべきだろう。
- 404エラーページ
- サンクスページ(購入完了ページなど)
- XMLサイトマップページ
- 管理画面(admin)ページ
- 内容の薄い低品質なページ
- 重複コンテンツのページ
noindexの書き方
noindexの書き方は、metaタグに記述する方法とHTTPレスポンスヘッダーで設定する方法の2つがある。
metaタグに記述する方法
1つ目は、metaタグに記述する方法だ。
noindexにしたいページのHTMLファイルに、下記の記述を行うことで対応ができる。
<meta name="robots" content="noindex">
noindexとnofollowを同時に設定したい場合は、下記のように並べて記述することもできる。
<meta name="robots" content="noindex,nofollow">
HTTPレスポンスヘッダーで設定する方法
2つ目は、HTTPレスポンスヘッダーで設定する方法だ。
noindexにしたいものがHTMLファイルであればmetaタグに記述する方法で問題はないが、画像・動画・PDFなどのメディアファイルはmetaタグを記述できないため、HTTPレスポンスヘッダーで設定する方法を使う。
.htaccessに、下記の記述を行うことで対応ができる。例は、foo.jpgをnoindexにしたい場合の記述例である。
<Files foo.jpg>
Header set X-Robots-Tag "noindex"
</Files>
noindexの注意点
noindex設定をするべきページかよく検討する
noindex設定をするとインデックスの防止・削除がされる。つまり、検索結果にそのページが表示されなくなるということだ。間違ってもユーザーに便益なページをnoindexにしないように、実装前にnoindex設定をするべきページかよく検討するようにしよう。
noindexによるインデックスの削除に即効性はない
すでにインデックスされたページに対してnoindex設定を行うと、インデックスの削除がされるがこれには即効性はない。検索結果から該当ページを削除したい場合は、Google Search Consoleの「削除」→「新しいリクエスト」にてインデックスの削除を行うことをおすすめする。
noindex設定のページにはdisallow対応をしない
noindexは検索エンジンがページをクロールすることで認識される。そのため、robots.txtでdisallow設定をしてしまうとそもそもクロールがされなくなるため、noindexをクローラーに伝えることができない。noindex設定のページにはdisallow対応をしないように注意しよう。
robots.txtとは?メリットと書き方を解説まとめ
- noindexは、検索エンジンに対して特定のページのインデックスを防止する対応のこと
- すでにインデックスされているページに対応することで検索結果から削除することが可能
- 低品質なページに対してnoindex設定をすることでSEO対策としての効果が見込めることがメリット
- noindexの書き方は、metaタグに記述する方法とHTTPレスポンスヘッダーで設定する方法の2つ
- ユーザーに便益なページをnoindexにしないよう注意が必要
記事の著者

HIRILUK編集長
HIRILUKの創設者。十数年に渡り一貫してSEO業務に携わる。年間12億PVのECサイトのSEO戦略室にてSEO対策を推進。その後もオウンドメディアの立ち上げ、SEOコンサルティング、SEOセミナーなどを多数経験。
HTML5プロフェッショナル認定試験取得、GAIQ(Googleアナリティクス個人認定資格)取得。
内部対策SEO・テクニカルSEOのおすすめ記事
-
内部対策SEO・テクニカルSEO nofollowとは?メリットや書き方を解説
-
内部対策SEO・テクニカルSEO 構造化データとは?メリットとマークアップ方法を解説
-
内部対策SEO・テクニカルSEO XMLサイトマップ(sitemap.xml)とは?必要性と作り方を解説
-
内部対策SEO・テクニカルSEO robots.txtとは?メリットと書き方を解説
-
内部対策SEO・テクニカルSEO URLの正規化とは?メリットと対策方法を解説